ふじこお出かけ

料理教室にお菓子教室に海外旅行・・・還暦過ぎたのにお出かけ大好きな困ったおばさん・・・2019年はANA(SFC)修行に挑戦!

スポンサーリンク

台南に来たら担仔麺?台南発祥の度小月で夕ご飯!散歩代わりの林百貨も楽しい〜

台南の名物料理といえば色々ありますが…

 

担仔麺は1番有名なのじゃないかしら?

 

台南の度小月は、市内に数店舗…
f:id:fuzikoblog:20240502155117j:image

そして、台北にも海外にも支店がある名店!

漁に出られない冬の時期に屋台で麺を売ったというのが発祥…

今では台南の名物料理となり、色んな店舗があるようですが、そもそもの始まりはこの度小月だと思います…

 

早い時間だったので、お客はまばら…
f:id:fuzikoblog:20240502155306j:image

静かで落ち着く店内

 

広めの座席に案内されたら
f:id:fuzikoblog:20240502155411j:image

メニューを見ます、写真撮り忘れ…(笑)

 

担仔麺は、厨房ではなく、客席フロアで作られているんです…
f:id:fuzikoblog:20240502155512j:image

屋台の雰囲気を残してるってことなのかな?

 

これが担仔麺…
f:id:fuzikoblog:20240502155631j:image

一番小さいサイズで注文しました!

だって他の料理も食べたいもん〜

すり下ろした生のニンニクが乗っているので、このあと、デートの人は食べちゃダメよ〜 

私はひとり旅だから全然へっちゃら〜(笑)

 

蝦捲は、以前台湾料理教室に通っていた時に習ったなぁ〜
f:id:fuzikoblog:20240502155748j:image

懐かしい!

揚げたエビせんべい付き

 

そして、度小月のもう一つの名物料理
f:id:fuzikoblog:20240502190536j:image

牡蠣オムレツ…

普通の牡蠣オムレツもメニューにはあるけども、こちらは片栗粉を使ってもっちりさせてある…

日本人好みの味かな?

美味しかったですよ!

でも、さすがに食べきれず、残しちゃった…m(_ _)m

 

味はもちろんだけど、お店のスタッフも親切で、店主の方も感じ良かった…

良いお店だと思います。

 

実は東京で、経営者ご夫妻と食事をしたことがあるのですが、レジにいた店主は、その時のご主人にそっくり!

息子さんかなぁ~

と思ったんですが、確かめる術がない残念な語学力…

 

度小月にばいばいしたら…
f:id:fuzikoblog:20240502191448j:image

 

腹ごなしに台南散歩!
f:id:fuzikoblog:20240502191327j:image

林百貨は日本統治時代のデパート…

リノベーションされて、再び営業しています。

 

お〜レトロな雰囲気!
f:id:fuzikoblog:20240503113246j:image

 

このクラシックなエレベーターで5階まで上って、上から階段を降りましょうかね?
f:id:fuzikoblog:20240503113329j:image

 

5階のさらに上の屋上には階段で上がりました
f:id:fuzikoblog:20240503113443j:image

これは、台南のお菓子をモチーフにしてますね〜

座ったりは…多分できないと思います。

 

昔のポストあり
f:id:fuzikoblog:20240503113557j:image

 

神社も残っていましたよ…
f:id:fuzikoblog:20240503113640j:image

 

第二次大戦の時の銃弾の跡もそのまま保存されて…
f:id:fuzikoblog:20240503113732j:image

 

あとはカフェとレストラン…
f:id:fuzikoblog:20240503113843j:image

ここ、レトロで雰囲気がいいからお茶したかったんだけど、お腹一杯だったのでやめておきました…

 

下のフロアもお洒落だったけど
f:id:fuzikoblog:20240503130322j:image

 

こういう洋服も嫌いじゃないよ〜
f:id:fuzikoblog:20240503130428j:image

だけど、円安過ぎて何も買えんぞね!

 

見るだけの林百貨…(笑)
f:id:fuzikoblog:20240503130536j:image

でも、パイナップルケーキと台湾の梅漬けは買いました!

 

ばいばい林百貨〜
f:id:fuzikoblog:20240503130631j:image

また来る日は?

あるかもね〜(笑)

スポンサーリンク