さて、台南2日目の午前中…
歩いて最寄りのバス停に向かいました…
媽祖廟巡りが趣味の私ですから、台南市街からは少し離れた、鹿耳門天后宮に行こうと思ったのです…
でも、バス停に着いたら、そちら方面行きのバスは70分後の到着…
そんなに待てないわ〜
と、行き先変更!
道路を渡った反対側のバス亭から出る、安平古堡方面行きのバスに乗ることに!
台湾も13回目ですから、油断してノープラン…
バスの時刻表だって調べちゃいません…
でも、台湾では何も困らないの!
バス停で行き先を書いた紙を見せればOK!
この紙を出すと、バス停にいた5〜6名の皆さんは、「アンピングーバオ、アンピングーバオ、」と言いながら各自てんでに動き出します!
メガネのおじさんはバス停の電光掲示板を忙しくタップして乗車路線の時刻表を出そうとし、結局出せなかったんだけど、手の動きで私の乗るバスが2番バスだと分かる!(笑)
痩せたおじさんは俺に任せろとばかりに胸を叩いて見せる!
後ろのおばさん3人組はガヤガヤ話すけど私に分かるのは「アンピングーバオ」だけ…
そうこうしている内に2番バス到着!
乗り込む私に、痩せたおじさんが運転手に何事か叫ぶ!
多分、「この人を安平古堡で降ろしてくれ〜」みたいな感じ?
運転手は、「オカシシマシタ」という謎の日本語で私を請け負い…
バス内の乗客は、ほぼ全てが日本から来た旅行者である私を注視している…
もしも、運転手が忘れても、乗客の誰かが、きっと教えてくれるだろう…
親切と優しさを全身に浴びて、私は楽しい気分でバス旅を開始…
これだから台湾旅は止められない…( *´艸`)
ご満悦で車窓からの景色を眺めていると…
目的地の一つ手前のバス停で、運転手は今度は英語で私に話しかける…
「Customer! Nextstop is ANPINGUBAO」と!
私は「Thank you!」と返事!
安平古堡のバス停に着いたら、バスの一番うしろまで響くような大声で「謝謝!」と叫んで降車…
運転手も、乗客も、そして、バスに乗せてくれたおじさん達も、みんなありがとう♥
バスを降りて、スマホのマップアプリを見ていると、今度は犬を散歩させていた女性が駆け寄って来る!
「アンピングーバオ」と言いながら指差す方向を見れば三角屋根!
あそこが安平古堡かぁ~
台北の人も親切だけど、台南は更に親切と聞いていたけれど、本当にその通り!
おとな70元の入場料を払って中へ!

安平古堡は、1600年代にオランダ東インド会社がゼーランディア城を築いた場所…
最古の城堡を見ましたが、あたしゃ写真撮るの忘れてますね〜
台南の遠足の生徒に混じって観光!
鄭成功のお母さんは日本人だったと言うよ!
台湾では英雄!
オランダと戦って、ここにあった城を落とし、台湾を勝ち取った人!
砲台の跡などもありますが…
さっきバス停から見た塔に上って見ましょうかね?
塔は古跡ではなく、1975年の建築…
上がると四方の景色が見えまする!
あっちは台南市街だな!
資料館もあり…
媽祖の絵が描かれたスナック菓子を買おうと思っていたのに、なぜか買いそびれる…(笑)
そうでした、安平古堡を出たら…
行くところがあるのです!
安平開台天后宮…
立派な媽祖廟…
ゆっくりお参りして、私は嬉しい!
このあと賑やかな安平老街をぶらついてからバス停に戻ったら、1時間以上先までバスは来ない!
来る時、すぐにバスが来たのは奇跡のようなものだったのか?
結局、UberTaxiを呼んで台南市街に戻りました…(笑)
一時Uberは、台湾から撤退したはずなのに、いつの間にか戻っていましたね…
もしもの時には本当に頼りになります!
市内に戻り、向かったのはこちら…赤坎樓(チーカンロウ)
雨も降ってきた事ゆえ、中には入らず…
外から眺めるだけにいたしました…
ここも古跡…
台南市の真ん中にあります。
そしてこの日、2ヶ所目の媽祖廟へ!
祀典大天后宮
立派な廟!
静かにお参りさせていただきました。
歩き回ったら汗だくになったので、同期安平豆花に寄り道…
かき氷で身体を冷やしましたよ〜
4月後半の台南、かなり暑かったのです〜