ウクライナ料理教室を開こうと思ったのは4月のことだったのに…
その後行った台湾旅行で、あたしゃ指を骨折して帰ってきたもんで…
長らく料理教室はお休みさせていただきました…(T_T)
でも、ようやくギプスも取れて〜無事に開催〜
ウクライナの国旗ぽいテーブルクロスを自作!
日暮里繊維問屋街でメーター300円で買った生地…(笑)
別々に使えるように真ん中は縫い合わせておらず、黄色いほうを折って乗せただけ…
自分の料理教室ってのは、中々工程をアップしにくい…
なぜなら私は料理してるから…(笑)
これはもう出来上がったところ…
2枚の布が落ちそうな気がしたので、黄色い布は真ん中に…(笑)
ウクライナ料理って何?ロシア料理と違うの?
と思うかもしれませんが…
ウクライナの一部は、かつてオーストリア・ハンガリー帝国の一部だった経緯もあり、調理法にもその影響を受けていると私は想像しているのです。
現在、ロシア料理と呼ばれているものの中にはウクライナ発祥のものが沢山あります。
ボルシチもウクライナ発祥!
ウクライナ版は、具材を細切りにするのが特徴!
ビーツ、じゃが芋、人参、キャベツが入り、上にはサワークリーム!
赤いスープがキレイな家庭料理!
動物性たんぱく質が入らない素朴な味わいで、私はこれ大好き!
続いて皆で成型したのは、ピロシキ!
ピロシキもウクライナ発祥と言われています…
形は不揃いでも手作りは格別!
本場では揚げずに焼くほうが主流…
焼きピロシキもおいしいですよ…
家庭で作れたら素敵な一品だと思います。
ピロシキは、かつて満州を通って日本に伝わったので、どことなく中華料理のテイストが入ってる…
なので春雨が入ったり、油で揚げたり…
ここは本場ウクライナのやり方でいくべきか?と迷いましたが、春雨が入ると余分な水分が吸収されてとても調理がやりやすい!
よって、このレシピは春雨入りの中華風…(笑)
あとは、オリヴィエサラダ…
これは、ロシアにあったレストラン、エルミタージュのシェフだったオリヴィエさんが考案…
マヨネーズを使ったポテトサラダの原流だそうです…
特にウクライナとは関係ないけど、ズッキーニのサラダも!
ズッキーニの皮と種には毒性があるので、皮はむき、種の周りだけをピーラーで平らにスライスしました…
細かく切ったキウイと合わせ、冷蔵庫で冷やしておくと夏にピッタリのサラダに!
あ、加熱すると毒は消えるので、ご心配なく!
デザートは、人参ケーキ!
ウクライナを意識して、素朴なレシピで焼きました!
甘くない生クリームを合わせるのですが、私は少しだけお砂糖を入れました…
パンとケーキを両方作るのは中々大変ですが、皆さんが喜んでくれたのでとても良かった!
来月は何にしましょうかね?
8月には千代田区のイベントで茄子の素麺を作るので、変わり素麺?
世界のご飯がテーマの料理教室ですが〜
和食だってその中に含まれるのさ〜(笑)
お問い合わせはお気軽に!
まだまだ生徒さん募集中〜