7年に1度の善光寺ご開帳…
本当は昨年だったはずだけと、コロナ禍で1年延期…
8年ぶり??でも前回2015年に行ってるから7年??
前回は、ご開帳は終わったけど、回向柱はまだ残っている時期に来たんだと思います。
あの時は、元気だった父と二人旅…
その数年後、父はこの世を去ったので、今回は一人旅…
長野までは飛行機…ではなくて新幹線で!(笑)
まぁ家から正味2時間くらいですから〜
あっという間に着いたイメージ
長野駅から善光寺までは1.8キロ。歩いても行けますが、バスで向かいます
1番乗り場から出るバスは全て善光寺に着く模様…
SuicaもPASMOも使えません!現金190円をご用意下さい!
ご開帳の時期は臨時バスも相当数出ているらしく、ほぼ待たずに乗車…
10分ほどで到着
善光寺大門口
ここからゆるやかな上り坂の参道を進みます
お蕎麦屋さんには行列!
平日ですが人が多い!
善光寺のご本尊は絶対秘仏!
誰も見たことがありません。
ご開帳で見られるのは前立本尊…
代用品?いえいえ前立本尊は、鎌倉時代に造られた国の重要文化財ですから〜
こちらをお参りするだけでも十分にご利益があると思います!
まずは仁王門
高村光雲と弟子の米原雲海作
睨みをきかせてますね〜
仁王門を越えるとますます人が増えてきたような…
山門には人が上ってるなぁ〜
私も登りたいと思ったけども〜(笑)
大勢並んでいたので諦めました!
時節柄、回向柱には手指を消毒してから触ります
そして、本堂を参拝
前立ご本尊…しかとこの目で拝見させていただきました。
この後、私の足はふらふらこちらに向かう
いえ、甘酒のお店ではなく
7年前、お店の前の、このベンチで父と待ち合わせをしたのに、戻ってきたら父はおらず
甘酒屋さんのお姉さんが駐車場の方に行ったようだと教えてくれたのです。
慌てて駐車場に向かうと、父はバスツアーの待ち合わせ場所だった、この土産物屋の中に一人で座っていました。外は暑かったんだね、多分…
コロナのせいなのか、それとも定休日だったのか、若竹土産店さん、閉まってますね…
今更7年前の父の足跡をたどったところでここに居るわけないんですが…(笑)
父を偲ぶ…ファザコンふじこ62歳のセンチメンタルジャーニー…( ¯▽¯ )
ま、参道に戻りますかね…
昔の回向柱はここに!
古くなると段々背が低くなって、やがて土に帰るそうです…
大勧進ってのは何だろう?
境内に色んなお店が出ています
あ、臨時のカフェもある!
お寺でやってるカフェなんて珍しいじゃん〜
と思ったので入店
広いお部屋を貸切状態!穴場だった?
では、ここでお昼ご飯!
サンドイッチとアイスコーヒーにしました!
ポテトチップス久しぶり!
サンドイッチは日替わりで3種類、これはキノコとミートソースのホットサンド
美味しくいただきました〜
あ〜イタリアントマトだったのね〜
大昔にはよく行ったけど、最近は全然行ってない…久しぶりに味わえて良かったかも?
あとは参道のお店を冷やかして
釈迦堂世尊院にもお参り
こちらの回向柱にも、もちろん触らせていただきました。
忘れちゃならないのは八幡屋礒五郎
本店にはガラムマサラとかイタリアンとか面白い七味が売ってるんです
ここでお土産を少々お買い上げ
あ、こっちも忘れちゃダメだった!
竹風堂は栗菓子のお店
ここで栗おこわを買うんだよぉ〜
栗の季節じゃないけども〜
家に帰って夕飯に食べました!
栗いっぱい!めちゃ美味しい!
土産物屋は深追いせずに、早めに駅に戻ります。
この後、寄るところがあるのです!