2週間前に行った東京で台湾体験ツアーが楽しかったので、今度も同じ旅行代理店kkday(けーけーでい)の横浜中華街で台湾体験ツアーに参加!
前回と同じく、新宿高層ビル街にあるモニュメント前に集まり
このツアー…朝食が出るんです!
バスは雑色(ぞうしき)に向かい…ここで朝ごはん!
喜喜豆漿(ききとうじゃん)
狭いんです…カウンターまで使っても12席…
しかし今回のツアー参加者は10名なのでギリギリ大丈夫!
お盆にスプーンとお箸がセットされ
まずは台湾卵焼き挟みパン
ここのは蒸したパンなんだね…
千葉や静岡からもお客がやって来て、朝は並ばないと食べられないそうだけど、我々が着いたのは午前10時頃だったので空いていた!
続いて鹹豆漿(しぇんとうじゃん)
酢とかラー油、揚げパンなどが入った塩味の豆乳なんです
かき混ぜていくうちに分離しておぼろ豆腐風に
換気のためにバスの窓が少し開いてるので寒くて頭痛がしてきてたけど、ここで暖かいものを食べたので治ってきた感じ…
お店の人も感じ良く、台湾朝ごはん、美味しくいただきました!
再びバスに乗ったら一路横浜中華街へ
旗を持ったガイドさんの後を着いて歩き、旅行気分が盛り上がって来ました!
台湾で見かけるイカ揚げだ!
大量の北京ダックにテンションが上がりますが…
まずは関帝廟にお参り
お参りするなら線香代500円が必要。外から見るだけなら無料…
kkdayと提携してる占いの龍に行ってバウチャーを見せれば
このような開運グッズが貰えます
私、珍しく千円で簡単に占って貰ったんですよ…
そしたらオレンジ色の綺麗なオーラが出てると言われ、現在も未来も何も困ることがない運勢だそうです…
お金も物も充分持ってると言われましたが…本当かなぁ?
褒めて伸ばす占い師??(笑)
お次は横浜媽祖廟
媽祖廟巡りが趣味ですから…当然ここには来たことございます!
台湾だと100元(370円)出すと線香と紙のお金(銭紙)とお供え物の素麺やお菓子なんかが貰えるのですが、ここは銭紙千円で線香は500円…まぁ台湾に比べると寄附も少ないだろうし、その割に経費はこちらの方が掛かりそうなので仕方ないです…
しかとお参りして、紙銭はこのような炉で燃やします…
私、ここで燃えていく銭紙を見ているのがとても好きなのです
ちなみに媽祖廟に居るのは狛犬ではなくて、子供を連れたお母さん獅子と
お金を持ったお父さん獅子
中華圏では、お金を持ってるのはお母さんじゃなくてお父さんなんだね…
では、さっき朝食を食べてから3時間しか経ってませんが、昼食いただきます!
富筵(ふえん)は台湾の国旗が沢山飾られているのが目印…
台湾人のママさんの家庭料理の店なんだと思います
食べる前に料理の説明もしてもらいました
メインは台湾新竹市の名物、焼きビーフン
大根漬けの卵焼き
肉団子のスープ
焼売と春巻き
焼売は少しクセがある感じでしたが、それ以外はとても美味しかったです!
食後は2時間の自由時間なので、各自が好きなように過ごします…
私はまず中華街の端っこの方にある天仁銘茶へ
kkdayのバウチャーを見せると、お茶が貰えるのです
そして四季春茶を試飲して
ツアーの特典、10%引きで購入させていただきました。
これでもうやるべき事は終わったのですが、2時間は結構長いので…
あちこちぶらぶら…
中国スーパーで色々買ったり
たまたま目に入ったべビースターランドにも行ってみた
なぜか私の亡父が90歳過ぎてもベビースターラーメンが好きで・・・(笑)
これもご縁だったのかと思います!!
こちらでは作りたてのベビースターラーメンが食べられるそうで
400円で買ってみたら
ほんのり温かくて美味しかった!
我々kkdayから中華街のおすすめマップを貰ってますから…
行きました…地図に載っていた台湾九份
ママさんが色々説明してくれたので、
1個500円のちまきと10個で1200円の焼売をお買い上げ!
肉まんも美味しそうだったんだけどね…
再び集合したら40分ほどで都内に戻り
南青山にある微熱山丘へ
隈研吾設計のパイナップルをイメージした外観
台湾で買い慣れてるとだいたい3倍くらいの価格なのでね…
試食用のを1個貰ったくせに
ここでは何も買いませんでしたm(_ _)m
そしてバスは、ライトアップされたNTTの電波塔を横目に
すっかり暗くなった出発地点のオブジェの前へ
ここで解散…
いろいろ食べて色々買って…横浜で台湾ツアーは楽しく終了
何買ったのかって?
まぁお茶とかお菓子とか色々…
コロナのせいで台湾に行くことは叶いませんが・・・
横浜中華街で台湾体験・・・
楽しい一日でした〜