ふじこお出かけ

料理教室にお菓子教室に海外旅行・・・還暦過ぎたのにお出かけ大好きな困ったおばさん・・・2019年はANA(SFC)修行に挑戦!

スポンサーリンク

5月の料理教室はトルコがテーマ…世界三大料理とは言え、あまり知られていないトルコ料理を楽しんでもらえたでしょうか?

5月は、トルコ料理がテーマの教室を開きました!

 

世界のご飯を伝えよう!と意気込んで始めた教室も何とか2年目の半ばを越えました…

来てくださっている生徒さん達ありがとう!

私も、頑張って美味しいレシピを作らねば!

 

作る過程の写真は撮れないの…(T_T)

だって、私…料理してるんだもん…(-_-;)

 

配膳済みのテーブル…

この日はほぼ満席…5名の生徒さん達と食卓を囲みました〜
f:id:fuzikoblog:20250604123459j:image

 

羊飼いのサラダ、チョバン・サラタスは、トルコの定番!

羊飼いが材料を持って出かけ、簡単に調味料と合わせて食べたと言う、いわばお弁当サラダ?
f:id:fuzikoblog:20250604123546j:image

パセリやバジル、デイルなど、スパイスをたっぷり入れました!日本の紫蘇に似た「スマック」は、各自が振りかけるように小鉢に入れてテーブルに置きましたが、日本のゆかりみたい!というのが皆さんの感想!

スマックは、日本では滅多に売ってないから、ゆかりで代用できそうです〜

 

イズミル・キョフテ
f:id:fuzikoblog:20250604123527j:image

トルコ料理を食べる会に行ったときに、トルコ人のお姉さんたちがキョフテ、キョフテと連発するので、キョフテってなんですか?と聞いたら、しばらく考えた後…

うーん…キョフテは〜キョフテ…

と答えたので、意味わからん!と思いましたが、その後調べて、肉団子のことと判明…

トルコには色んなキョフテがあるのですが、今回はイズミール地方の煮込みキョフテを作りました!

ポテトがいい味出してるんですよ〜

 

断食月のパン、ラマザン・ピデシは、2次発酵も無く、焼き時間も7分の時短パン!
中が空洞に焼けたので、キョフテを詰めて食べても美味しいと思います!
f:id:fuzikoblog:20250607174044j:image

フムスは、ひよこ豆さえあれば簡単に作れます!
f:id:fuzikoblog:20250607174232j:image

日本の練りごまでも美味しいですが、今回は、東京ジャーミイで買ってきたタヒニを使用…

 

右がタヒニで、左側はスマック…どちらも東京ジャーミイで購入…

f:id:fuzikoblog:20250607174303j:image

 

トルコはヨーグルト発祥の地だそうで、ヨーグルトムースをデザートにしましたが、上に乗せたのは赤いキウイ…

以前はグリーンや黄色のキウイに比べて高かったのですが、最近安くなったらしい…

キウイらしくないという理由で買う人が少ないのがその理由だそうです…私は紅いの好きだけどね〜
f:id:fuzikoblog:20250604123629j:image

 

このチャイグラスは、随分前に買ったもの…

エナメル模様のもっと豪華なチャイグラスもあったけど、要らないなぁ〜と思ってメルカリで売った気がする…

でも、こういう普通のグラスの方が使いやすいと思います…
f:id:fuzikoblog:20250604123645j:image

 

トルコの紅茶も、東京ジャーミイで買ってきましたが、そこで飲んだ紅茶がドクダミ的な味わいだったのに対し、こちらは至って普通…
f:id:fuzikoblog:20250604123703j:image

デーツとゴマ菓子の写真は撮り忘れました〜(T_T)

 

6月は、アメリカ南部の家庭料理…

7月は、ピザパーティーを予定しています!

 

お問い合わせはお気軽に、コメント欄からどうぞ〜

 

スポンサーリンク