4月の私の料理教室は、タイ料理がテーマ!
先月まで、予約の取れないタイ料理教室に通っていましたが、もちろんそこで習ったレシピではなく、私が以前から作っているものに自分なりに改良を加えた配合です…
私は、料理教室マニアと呼ばれた時期もあり、色んな先生方のレシピを沢山持っていますが、それを自分の料理教室でそのまま使うことは無く、そのレシピを土台にしたとしても、何度も作ってみて自分なりに工夫したものを提供しています…
そして、通っていた先生方の書籍なども紹介したりします…
だって、自分が素敵だと思って通った先生方の事は、今でも大好きなので、私の生徒さんたちにも知ってほしいと思うからです…
この日のために、タイのパイナップル柄の食器を準備〜♡
散財?いえ、それも教室をやる楽しみのひとつなのよ…(^_-)-☆
こんな感じに並べてみました!
九州の友達から日本酒の差し入れ…
たなかろくじゅうご…と読みます…
スッと喉を通る、飲み口の良いお酒…
私はこういうの好き…
教室の皆さんで召し上がってください〜とのことだったので、栓を開けまする〜
この日の生徒さん達はラッキーね〜
では、乾杯〜
お酒の強いメンバーだったので、喜んでくれました〜
簡単に材料の説明を!
タイの食材は、新大久保のアジアスーパーに行けば大抵揃いますし、このグリーンカレーペーストは、カルディやOKショップでも売っています〜
タイの春雨は、日本ではあんまり見かけないかな?
でも、日本で売ってる緑豆春雨で充分ですよ〜
パクチーは、新鮮なのを近くのスーパーで調達!
調理の途中は写真が撮れないのよね〜
私のグリーンカレー美味しいですよ!(笑)
神戸のタイ料理レストラン、バーンタイの味を目指しました〜
あ~懐かしのバーンタイ…また行きたいわ〜
生春巻きは巻いただけなのでレシピは出さなかったけど…
エビとカニカマが入るのがポイント…
タイではカニカマ大人気なのよね…
ヤム・ウンセンは、かなり試作を重ねた自信作!
大ぶりのエビが決め手!
自分でも美味しいと思います〜
もう一品は、カボチャの卵焼き…
これは、タイの家庭でよく作られているそうだけど、私なりにはタイの卵焼きは油を沢山使って作るのがポイントかな?と思ってます…
カレーが辛いから、甘いカボチャでお口直し…
デザートはタピオカココナッツミルク…
タピオカの他に、バナナとキウイを入れてみました…
これ、赤いキウイだと色がキレイで美味しそうなんだけど、この日は、グリーンキウイで…
タイ料理は、奥が深く…材料も揃えるのが大変だけど、新大久保に行くとなんとなく揃うので助かってます…
シャンソンのレッスンで、月に3回くらい新大久保に行くので、いつか、エスニック食材の販売店なども、ここでお知らせできたら良いなと思います…
タイ料理は、その昔クメール王朝が滅んだときに、宮廷の料理人がアユタヤに連れてこられ、そこでスパイスを加えて発展したのが原型だそうで、私はこの話を大好きな作家、平野久美子さんから直接聞きました…
私が料理教室を営んでいると知った平野さんが話してくれたのです。
その時、平野さんの横で、嬉しすぎて涙ぐんだ話はまたいつかお話しできればと思います。
では、私の料理教室…
まだまだ生徒さん募集中…お問い合わせはお気軽に!