予約の取れないタイ料理教室、シリキッチン…
明るい新スタジオには何回お邪魔したかな?
繁盛する教室には良い気が流れているのを感じます〜
柔らかく、優しい雰囲気…
この日、生徒は13人だったと思います!
テーブルには、鶏柄の器…
こういうの3月のタイ旅行で買いたかったんだけど、買えなくて残念…(T_T)
買い物は、ちゃんと調べて行かないとダメね…
薔薇の形のナプキンも可愛らしい〜
では、ベンジャロン焼きのティーカップでお茶をいただいたら〜
レシピの説明に入ります!
クロック(という名前のすりつぶし器)
を使って、調味料を合わせたり…
それを豚肉に混ぜたり
材料の紹介!
ブリックチンダーは、タイの細めの唐辛子…
タイ料理にはよく使われます!
ギザギザ包丁できゅうりを切ったり
デザートのかぼちゃのココナッツミルクの材料の説明があったり…
かぼちゃの切り方も習いました〜
ポイントは先生が教えてくれて…
真剣にメモを取る生徒諸君!
調味料の試食もあり!
パッタイに使う米麺は、これが一押しだそうです!
帰りに買ってきましたよ〜
この教室は、日本では中々売っていないタイの食材が買えるのがとても助かると思いました〜
米麺…水に浸します〜
これは、タイの大根の漬物…
試食しましたが、ひなびた味わいのまさに漬物!
ご飯にも合いそう!
タマリンドの紹介もありました!
ペーストになったタマリンドしか見たことがなかったので、この状態からペーストを作るのに目からウロコ!
やはり、教室に来ると諸々勉強になりますー
パッタイには、ライム、ニラ、もやし、ピーナツに唐辛子を添えるのがお約束!
大きなエビが一人4個!
贅沢〜(^o^)
もう一品の豚肉のサラダの材料…
パイナップルが良い味出してるんですよ!
わいわいコンロの周りに集まって、女子会の楽しさ〜
最初のパッタイが出来上がり、麺の試食!
更に、二人がかりで大量のパッタイを作ります!
13人分の料理ですから、中々大変!
でも、美味しそうね〜♡
盛り付け部隊が手早く作業!
こっちでも!
テーブルが、整いました〜
鶏柄のお皿に盛り付けられ〜
美しいパッタイ!
豚肉のスパイシーサラダ
でもね、喘息持ちの私のために、先生が辛くないドレッシングを作ってくれたのが嬉しい…(*´艸`*)
カボチャのココナッツデザート
タイではこのような汁気のあるデザートも冷やさず常温で食べるそうですが…
やっぱり、冷やしたほうが美味しいと思います〜
さて、9回に渡って通ってきた教室ですが、どうも、タイ料理のスパイスのせいなのか、喘息が悪化するので、この会をもって卒業させてもらうことにしました…
事情を話したら、先生方も気持ちよく快諾!
素敵な教室だから、急に行かなくなって辞めるような事はしたくなかったの…
きれいに片付けられたテーブルを見ると、ちょっと寂しい…
でも、9回だけだったけど、本当に優しくて美味しくて、素敵な教室でした〜
またいつか通えたら良いな…
ありがとうございました…m(__)m