川澄飾り巻き寿司協会の講習は、3回目です~
早くも1級講座!!
本当は夏ごろに終わらせているはずだったのに、いろいろ行き違いなどもあって、遅くなってしまったのです!!
築地の社会教育会館に集まってきたのは…私を含め5人?
いえ、同じ1級を受ける方々ではなく、皆さんは先輩方!!
新作の来年の干支「蛇」の飾り巻きを習いに来ているのです!!
大阪とか、結構遠方から来ているみたい!
私は、今回、離れ小島的な場所で、川澄健先生からマンツーマンで講習を受けるのです…
これって結構恵まれてるかも??
巻いてる間は写真は撮れません…
お寿司の先生なので、衛生管理はとても厳しいのです!!
この日は5本巻きます!!
1本目は、三つ割り菊
私は、キャラクター寿司より、こういうクラシックな巻物のほうが好きなのです…
これ、海苔の下に、甘く煮た油揚げが仕込んであり、食べるとすっごく美味しいの!
こういうの、何かの集まりに出したいなぁ~
差し入れしても喜ばれるよね!!
2本目は忍者!!
魚肉ソーセージで重ねた指を表しているのですが、私は下手!!Σ(゚д゚lll)ガーン
ふっとい指!!
そして3本目のロケットはもっと下手!!(´;ω;`)ウッ…
でも、これ、ちくわに通したきゅうりが意外な美味しさ!!
ここで、昼食の休憩をはさんで、午後は川澄健先生から、奥様の由美子先生にバトンタッチ!!
4本目は、由美子先生レクチャーのモグラくん
めっちゃ下手だけど~(笑)
食べると美味しいよ!!
海苔の扱いが雑なのか、私の巻き方はゆるい…
きつすぎてもダメみたいだけど、ゆるいのはマジでダメ!!
そして、最後!!
実は一番難しかった!!
うさぎ
じっとこちらを見て…
うさぎに笑われてるような気がするのはなぜ??
5本巻いて疲れたけど、楽しくもありました!!
1級検定は二日にわたって行われ、次回はさらに2本習い、最後にテストもあるそうです!!
3級と2級のテキストから選んだ課題の2本を一人で巻いて、筆記テストもあり!!
合格すると川澄飾り巻き寿司協会のインストラクターになれて、教えることも出来るし、今日来ていた皆さんのように、新作の講習会にも参加できます!!
一番初めの3級で2本、2級は5本…そして、今回の1級は7本、全部で14本を習うことになります…
講習会とか、習い事とか、大好きな私ですから~
先生も私も多忙ゆえ、中々日程が合わず…
大分先になっちゃうと思いますが、インストラクターを目指し…
その後の新作講習や、魚さばき講座など、楽しみに通いたいです~