帯広ですよね…
観光ですか?
有名なのは、ばんえい競馬?
でも、土曜日から月曜日までしか開催されないんですよ…
同じ場所にある、ふれあい動物園も同じく…
私はいったいどこへ行けばいいの?
夫が一緒なら、レンタカーを借りて廃線になった鉄道にかかる橋梁巡りでもするけれど…
あたしゃペーパードライバーだし…┐(´д`)┌ヤレヤレ
でもね、どうやらホテル近くの緑ヶ丘公園に、美術館と博物館があることが分かったので…徒歩で出掛けてみました!
道路脇にも居ましたよ〜エゾリス!
あら〜緑ヶ丘公園広い!
これがギネスブックにも載った世界一長いベンチ?
400メートルあるそうで、確かに長いね!
白樺の巨木の中の道を歩きます!
十勝監獄の跡地だったんですね!
何か嫌な歴史でもあるのかと思ったら、この後入った博物館に説明がありました。
人口300人ほどだった帯広の地に、収容人数1500人の監獄が出来た時は、地元で歓迎はされなかったようですが、周囲との接触はなく、独立独歩で農業に励み、地域の発展にも寄与したそうです。
美術館と博物館の周囲には池などもあり、私、熊笹の茂みに足を踏み入れたら、目の端に白い物がぴょんと跳ねるのを見たのです…
この時期に白くて跳ねるものは、兎?だよね?
良く見たかったのですが、臆病だと聞く小動物をこれ以上驚かすのは可哀想だと思い、そのまま進みましたが…
エゾリスに兎!
市街地ですよ!
驚くなぁ〜
でも現れたのがヒグマじゃなくて良かったかな?(笑)
着きました!北海道立帯広美術館!
前庭には彫刻なども展示され
中々良い雰囲気ではありませんか〜
こちらで開催されていたのは
水木しげる魂の漫画展
残念ながら展示は撮影禁止…
このオブジェは撮影OK!
入って驚いたのは、水木しげる、本名武良しげるの少年時代の水彩画がかなりの数残っていて、それが本当に天才?ってくらい上手なの!
やっぱり筆一本で生きてきた方ですからね…流石と思いました。
大事に取っておいてくれたのはご家族でしょうか?
しげる少年…ご家庭でも可愛がられていたんじゃないかしら?
私は漫画よりも、水木しげるの数々の自伝のファンでもありましたから…
なぜに鳥取出身の水木しげるの展示が帯広で行われていたのかは分かりませんが、素晴らしい企画に遭遇出来て、良かったなぁ〜と思いました。
館内のカフェでは鬼太郎セット
タルトとコーヒーで鬼太郎セット?
と思いましたが、ひょっとしてタルトに目玉的な物が入っていたのかも?
食べてないので未確認情報ですが…(笑)
コレクションギャラリーは撮影可
不思議な立体像も!
美術館を出て、森の中の道を戻るように進むと、帯広百年記念館…
入館料は380円と安いのですが、まずはマンモスにビックリ!
十勝の歴史が分かりやすくまとめられていました。
そうそう!十勝と言えば酪農!
乳製品の展示もございました。
デスモスチルスは恐竜の一種なんでしょうか?
こんなのが闊歩していた太古から現在まで…
さっくり鑑賞させていただきましてもまだ午前中…
さて、これからどうしましょうか?